セミナー名称 | 【第47回】インド進出セミナー ~インド市場調査やフィージビリティスタディ方法、進出企業の成功例・失敗例の解説~ |
---|---|
日程 | 2013年03月07日(木) 13:00~17:00 (受付12:40~) |
講師 |
CROSSCOOP INDIA PVT.LTD Directorの庄子 素史氏、 |
開催箇所 | CROSSCOOP青山 セミナールーム 東京都港区北青山2-7-26 フジビル28 9階 TEL:03-5785-6818 アクセスマップ |
主催 | CROSSCOOP INDIA PVT.LTD |
参加費用 | 5,000円(領収書は当日発行) |
インド進出セミナー
- 2013年03月07日(木) 13:00~17:00 (受付12:40~)
- CROSSCOOP INDIA PVT.LTD Directorの庄子 素史氏、
InfoBRIDGE India PVT. LTD.Director の繁田 奈歩氏 - インド
- 東京
【開催背景】
中国に次ぐ巨大市場として長らく日系企業が進出を検討しているインド。
まだ具体的な進出の事例は中国やASEAN進出ほど多くはありませんが、ネクストチャイナの
有望株として、昨今では多くの中小企業が進出に向けた視察や調査を開始しています。
また、進出企業の多くは製造拠点としての活用が多く、インドを市場(マーケット)として
開拓している日系企業は未だ非常に少ないのが実情で、韓国や欧米企業の後塵を拝しています。
今後は、製造業、商社以外の飲食業やサービス業、徐々に規制緩和していく中での
消費財等の小売業は、確実に成長していくジャンルであり、ジャパンクオリティが活躍する時期でもあります。
また、外資企業を誘致するためのビジネスタウンや日本人居住地の整備、交通網の整備、
物流の改善など、事業を行う上での環境も整備されつつあります。
まさに、中国の次の成長マーケットとして、2013年から2015年はインドへの進出ブームが到来すると予測されます。
但し、インドの市場としての魅力を把握しながらも日系企業の進出が進まない理由として、
日本からの物理的な距離、最新のインド市場に関する情報不足、複雑な税務や会社設立に関わる外資規制などが挙げられます。
今回のセミナーでは、インド市場の調査やFS、マーケティング戦略構築についての専門性を持つ、
インド在住のインフォブリッジインディア代表の繁田氏を講師にむかえ、“今の”インド市場を解説してもらいます。
また、インドへの進出は簡単に意思決定が出来ないこともあり、先ずはインドでのポテンシャルを
探るための市場調査やフィージビリティスタディのポイントについても解説いただきます。
最後に2012年にインド進出した日系レンタルオフィスの代表が、インド進出の実体験レポートを
お話させていただき、進出の苦労と時間軸、コスト感をお伝えします。
インドの今を読み解くことで事業機会を発見し、この1年以内にインド進出を検討している企業の
皆様に最新の情報を提供して参ります。
【セミナー概要】
※受付: 12:40~13:00
■第1章 [13:00~14:20]
「”今”のインド市場とインド進出時における事業機会」
~中国進出時の失敗を踏まえたインド進出事例の紹介~
講師:InfoBRIDGE India PVT. LTD. Director 繁田 奈歩 氏
■第2章 [14:30~15:20]
「インド進出前の市場調査」
~フィージビリティスタディ時の抑えておくべきポイント~
講師:InfoBRIDGE India PVT. LTD. Director 繁田 奈歩 氏
■第3章 [15:30~16:10]
「インド進出企業の実体験レポート」
~インド・シンガポール進出企業のための事業サポート機能付き
日系オフィス開設~
講師:CROSSCOOP INDIA PVT.LTD Director 庄子 素史
■第4章 [16:10~16:30]
「インド進出時のFSパッケージと視察旅行のご案内」
~入念な調査とFS、自分の目で事業ポテンシャルを確認する~
■質疑応答・個別相談会・名刺交換会(~17:00まで)
皆様からの個別の質問にお時間の許す限り、お答えしていきたいと考えております。
また、インド進出に興味のある経営者、海外事業担当者が参加されますので、
互いに情報交換をしていただければと思います。(少し多めの名刺を持参ください)
【対象】
ご参加は下記の条件にマッチした方のみとさせて頂きますのでご了承下さい。
・インド進出の判断をするための情報収集中の企業様
・インド市場の開拓を計画中の企業様
・インドに製造・販売拠点を開設する予定の企業様
・インドの事業機会を発見したい企業様
【定員】
50名 ※先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます