フィリピン人スタッフの業務態度が気になります。どのようにルールを構築・運用すればいいでしょうか? | フィリピンに関する Q&A / コラム | フィリピンの採用支援/人材紹介ならヤッパン号


フィリピンに関するQ&A

フィリピン人スタッフの業務態度が気になります。どのようにルールを構築・運用すればいいでしょうか?

フィリピン人と日本人では価値観が違うため、一緒にビジネスをする上で気になる点は多々あると思います。遅刻や業務時間内の私用電話、インターネット、ゲーム、飲食など日本人からすると非常識な業務態度が目につきがちです。しかし価値観が違うので、ただ注意するだけでは効果はありません。

そのため何がOKで何がダメなのかを周知させるため、社内ルールが大切になります。社内ルールは、就業規則や雇用契約などの公式書面で定める方法が一般的です。社内ルールを作成するにあたり気をつけるポイントを下記に挙げてみました。

【1.「ルール」「罰則」「運用」三位一体の法則】

ルール設定をするにあたり、重要なポイントは「ルール」「罰則」「運用」が揃って初めて効果があるということです。社内ルールを作成した後に、そのルールを全員が守れればいいですが簡単ではありません。ルールだけ作成し形骸化している例はよく耳にします。ルールを破った際の罰則、その運用まで整備しましょう。

【2.自社に合ったルールの構築】

フィリピン人はオフィシャルなルールに弱いので、自社にとって必要なことは就業規則に全て盛り込んでおくのがよいでしょう。会社の業種、業務内容、規模などにより必要なルールは変わります。自社に合ったルールの構築が必要ですが、一般的に定めておくべきルールのポイントを下記に記載します。

・出勤時間に関するルール
・遅刻に関するルール
・勤務態度に関するルール
・仕事内容に関するルール
・給与に関するルール

【3.罰則の段階を作る】

ルールだけ作っても、それを破った場合の罰則がなければルールとして機能させるのは難しいでしょう。ルールを破った際は1回目から厳しい罰則にするのではなく、段階的に厳しくするのが一般的です。例としては下記になります。

・1回目のルール違反:書面で警告
・2回目のルール違反:書面で最終警告
・3回目のルール違反:出勤停止(通常は数日)
・4回目のルール違反:解雇

フィリピンでは解雇は難しいと言われますが、労働法に抵触していなければ自社のルール(就業規則)に則り、従業員を解雇することも可能です。

【4.運用のポイント】

ルールを作り、罰則を決めたら後は運用するだけです。しかし、一番重要かつ難しいのが運用とも言えます。下記の3つのポイントを押さえ、自社の求める社員像に近づけるべく運用していきましょう。

・ルールを周知徹底させる
・ルールを守らせる
・違反者を取り締まる

【5.ルールの運用を最初は日本人が行う】

運用を誰に任せたらいいのか、これも難しい問題です。よほど優秀なフィリピン人でない限り、自分で就業規則を全て守りかつ同僚にルールを守らせるのは無理でしょう。また、会社設立時や従業員が少ない会社ではルールの運用を担当させるローカルスタッフまでは手が回らないのが普通でしょう。その点を鑑み、最初は日本人スタッフが基本的なルール(遅刻、出勤時間、勤務態度など)の取り締まりを行い、社内ルールを守るという流れを作り上げると良いでしょう。

上記質問の回答をした専門家に直接相談

 フィリピン進出支援のプロフェッショナル

Reeracoen Philippines Inc

ご質問やご相談にプロフェッショナルがお答えします。

海外進出に関する総合的な問い合わせ窓口

海外進出コンシェルジュ無料相談はこちら

ご相談の流れについて

掲載情報については取材先の企業から提供されているコンテンツを忠実に掲載しております。
ユーザーは提供情報の真実性、合法性、安全性、適切性、有用性について弊社(イシン株式会社)は
何ら保証しないことをご了承ください。自己の責任において就職、転職、投資、業務提携、受発注などを行ってください。
くれぐれも慎重にご判断ください。

一覧に戻る

最新の海外進出Q&A

海外で会社(法人)を設立する方法
海外進出支援コンシェルジュ
H.S. Planning (HK) Limited
  • 海外進出支援 専門家

海外視察ツアー
海外ビジネスセミナー
海外進出支援の専門家
海外進出Q&A
ページ上部へ
海外視察ツアー
海外ビジネスセミナー
海外進出支援の専門家
海外進出Q&A
海外ビジネスニュース
海外進出企業インタビュー
運営会社
運営方針
利用規約
プライバシーポリシー
商標について
特定商取引法に基づく記載
外部送信ポリシー
ご解約はこちら
イシングループの
メディアリンク